永代供養
龍淵寺の永代供養
龍淵寺は、過去の宗旨宗派を問わず、戒名がない方でも納骨をお受けしています。
檀家入会制度を辞め、お寺と縁があった方「縁者様」としてお付き合いをさせて頂き、
檀家様・縁者様を問わず強制的な寄付や法事の勧誘はいたしません。
亡くなられた大切な方へ対するご供養は、皆さまの想いを尊重いたします。
- お独り身や墓地の後継に悩む方も安心。
- 供花が絶えず無縁墓になりません。
- 管理面で子供に負担をかけません。
- 親類のお骨も一緒に納骨可能。
- 過去の宗旨宗派は不問です。
- 俗名のまま納骨可能です。
- 納骨はお一人3万円から。
- 納骨後の管理費用等は頂きません。
永代供養納骨塔
永代供養納骨塔 | |
---|---|
永代供養納骨料 | 3万円 |
霊標(ご希望の場合) 納骨塔の横・後ろにある石碑にお名前を彫刻いたします。 ◆供養塔横霊標 上ノ一段(石碑サイズ大):35万円 上ノ二段(石碑サイズ大):30万円 中ノ一段(石碑サイズ小):25万円 中ノ二段(石碑サイズ小):20万円 下ノ段(石碑サイズ小):15万円 ※すべて上記お一人様の彫刻費込み ※複数名彫刻する場合は上記+彫刻費2万2千円 |
|
特別永代供養(ご希望の場合) 個別に三十三回忌までのお勤めをお施主様に代わってお寺が行います。 一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌 (八法要×各法要お布施1万円)+(八法要×線香・花代5千円) |
12万円 |
永代供養の方法
永代供養納骨台帳に記載
永代供養納骨台帳には、亡くなられた方のお名前、没年月日、年齢などを記載し、永代にわたり護持いたします。
毎月二十三日の御縁日法要
龍淵寺では毎月二十三日に御縁日法要をお勤めしております。そこで永代供養納骨をされたご先祖様の供養を永代にわたり行います。
各仏事でも供養致します
春季彼岸会(三月)、お盆施餓⿁法要(八月)、秋季彼岸会(九月)、年末総回向(十二月)の年四回の龍淵寺仏事でも永代にわたり供養致します。
納骨時にご持参ください
- ・御遺骨
- ・埋葬許可書(火葬許可書)
- ・永代供養納骨料(3万円)
- ・遺影(※ある方のみ)
納骨の流れ
お電話にて受付
-
納骨の希望日時をお知らせください。
当日・即日の納骨も可能です。◆当日・即日納骨されたい方へ
住職の日程の都合で永代供養塔への納骨は合同供養日にさせて頂く可能性がありますが、ご遺骨は当日・即日お預かりすることが可能です。
納骨当日
-
受付(所要時間5分ほど)
↓
本堂にて納骨法要(所要時間10分ほど)
↓
墓前に移動して墓前にて納骨(所要時間10分ほど) 納骨後のお参り
-
納骨後のお参りは予約や連絡等は不要です。
皆様のご都合の良い日、良い時間にお参りください。※龍淵寺開門時間午前8時から夕方6時まで
納骨棚
(一時的なお骨預かり)
龍淵寺では下記のようなご事情がある場合、お骨を一時的にお預かりしております。
- お墓を建立するか検討中の方。
- 自宅にお骨が安置できない方。
- 永代供養納骨を検討しているが、すぐに納めるのが抵抗ある方。
- その他ご事情がある方など。
納骨棚 | |
---|---|
骨壺(大) | 4万円より |
骨壺(小) | 3万5千円より |
お預かりしている間、龍淵寺が責任をもって管理ご供養し、
ご安置の期限が近づきましたら、お寺からお施主様にご連絡させて頂きます。
その際にお預かりの期間を延長されるか、永代供養納骨塔に納骨するかを決めて頂きます。
※期限終了から三年間連絡がつかなかった場合は永代供養納骨塔へ納骨させて頂きます。
納骨壇
位牌供養
古いお位牌や無縁になるお位牌の供養を行っております。
位牌供養 | |
---|---|
位牌のお焚き上げ | 一基5千円 |
永代供養台帳記載 | 一霊1万円 |
特別施餓⿁棚十年間安置 十年後のお焚き上げ料5千円と台帳記載料込みとなります。 |
5万円 |
・その他写真や手紙、仏具のお焚き上げも行っておりますので、なんでもご相談ください。
墓じまい時に石塔を残せます
先祖代々のお墓を整理することになった際、
お骨は永代供養納骨塔に収めますが、
これまでお墓の役割を果たしていた石塔は撤去することになります。
龍淵寺では、石塔をお骨を収める永代納骨供養塔の横に安置し、
お骨とともに永代供養を行うことができます。
墓じまいにどこか後ろめたさや、
ご先祖様への申し訳無さを感じるようでしたら、
石塔を撤去せず残しておく事も一つの選択肢かもしれません。
石塔の永代供養 | |
---|---|
永代供養30年安置 | 30万円より |
お預かりした時点で、龍淵寺永代供養台帳に
お施主様の名前と石塔に記載の霊名(戒名や先祖代々など)を記載させて頂きます。
お預かりした石塔は、お預かりした年から30年安置し、
その後お寺が責任を持って撤去いたします。